パパにとっての育児の最難関は?
パパにとって、育児を行ううえで最も難しいことは何だと思いますか?
特に、出産後数ヶ月で考えた場合。
お風呂?寝かしつけ?うんち?
どれも違います。
一番難しいのは、産後の凶暴な妻といかにうまく付き合うか です。
私は出産直後から2ヶ月間育児休業をとり、ほぼ全ての育児を行いました。
夜中の授乳も、妻と交代で3時間ごとにミルクを飲ませました。
生後数ヶ月間の赤ちゃんの世話よりも、凶暴な妻とうまく付き合うことのほうが100兆倍大変でしたわ。
生後2ヶ月までの間は、赤ちゃんを寝かしつけるのも比較的楽な時期ですし、オムツ換えやお風呂なんて何も難しいことはありませんでした。
もちろん、妻と二人で助け合って育児を行っていたから、そのように感じるのだと思います。
一人で全てを行おうと思えば、とても大変だと思いますよ。
もしそれが初めての育児ならなおさらです。
さて、私にとっては、育児よりも妻のほうが難関でした。
なんか、すぐ切れるし冷たいし、で。
産後直後のホルモンバランスの変化も理由だと思いますが。
ここで、いくつから産後の夫婦関係で大切なことを示しましょう
・妻の話を良く聞く
どんなにつまらないことでも、しっかりと妻の話を聞きましょう。そして最も大切なことは、妻が話したことを肯定することです。
いいんです。「そこに白いカラスが居る」って言ってても、「あ、本当だ。白いカラスだ」って言いましょう。
・諦める
もう、諦めましょう。
「産後しばらくは凶暴なものだ」と。このときに、育児に協力的だったり、妻に優しくできれば、恐怖の時期はみじかくなります。
・女の人の性質を理解する
女性は、男性に「やってくれたことに感謝する」よりも、「やらなかったことを責める」方が好きです。
そう言うものだと、理解しましょう。
・正論を言わない
妻から筋の通らないことを言われても、正論を言って、理論的に議論をしようとしてはいけません。
なぜなら、妻の主張が正しいか正しくないかは重要ではないからです。
こちらが理論的に論破しても怒りを増徴させるだけです。
まあ、こんなところでしょうか。
今日も地雷踏んだみたい。バーカ。