macが使いにくいので欠点を力説する

      2018/07/06

Macbookを使ってるけど使いにくいので捨てたいです。嫌いです。

大体、ネットでMacについて調べると、信者が崇めている記事ばかりですよね。

一見disってるように見える記事でも、最後は「macは神」で締めくくってたりします。

なので、うっかり信者のステマ記事に騙されて善良なWindowsユーザーがうっかりMacを買わないように、私がマックの欠点を力説したいと思います。

この記事もいつの間にか「mac 使いにくい」で検索すると2位に表示されるようになっていました。

たくさんの方に読んでいただき嬉しい限りです。

マイナーな存在であるという自覚がない←充実したマニュアルをつけろ

パソコン市場において、Macのシェアは低いです。

これは周知の事実と言わざるを得ないでしょう。

上記のグラフはMacのシェアの推移です。

大体、7%前後ですね。

sponsored link

超マイナーな存在と言っていいでしょう。

Macの最もクソなポイントですが、この「低シェア」という現実を直視していないんですよ。

どういうことかというと、Windowsと異なるOSですし、Windowsのライバルという位置付けですので、当然使用方法や仕様がWindowsと異なる点が数多くあります。

しかし、PCを買っただけでは、それらのポイントをまとめた説明書は付属していません。

「初めて触るパソコンがMac」という人であれば、まあ、いいでしょう。慣れます。

しかし、大多数の人は、Windowsを使用した経験があります。

使いやすいか使いにくいかは置いておいて、体にWindowsの感覚が染み込んでいるんですよ。

私なんか、20年近くひたすらWindowsを使用してきたので、Windowsが体の一部になっています。

そこで、「Windowsではすんなり出来た作業がMacではすぐに出来ない」と言う自体に陥るわけです。

実際、ほとんどの作業はMacでも出来るでしょうし、「Windowsでしか出来ない」と言うことは少ないと思います。

それでも、

「やろうと思ったらうまく出来ない」

「色々試す」

「それでも出来ない」

「ググる」

「とりあえず理解をする」

「一旦出来るようになるが、しばらくすると忘れている」

「またググる」

以下ry

となるわけです。

仮に、Macの方が利便性が高い場合でも、この作業を毎回行うのは鬱陶しいと言わざるを得ません。

簡単なものでいいので、WindowxとMacでの対応表のようなものを同梱するべきだと思います。

deleteキーを例に説明をしよう

どうでもいい具体例を挙げると、「Back space」キーなどでしょうか。

MacのキーボードにはなんとBack spaceキーがありません。

文字を消すのはdeleteキーのみです。

しかも、このdeleteキーはWindowsでのBackspaceに相当し、前の文字を消します。

私は、後ろの文字へ消せないと1年以上思っていました。

私は「MacはBSキーがないのか。文字を消すのに超不便だな」と思っていました。

しかし、実は、Fnキーを押しながらdeleteを押すと後ろの文字を消せると言うことが判明しました。

まあ、Mac信者にとっては常識なんでしょうが、大多数のWindowsユーザーはそんなこと知るはずがありません。

こう言う細かいところを、一覧にしてもらわないと非常に使いづらいですね。

ちなみに、後ろの文字を消すのにわざわざ二つもキーを押すのは不便だと思いますので、利便性でも劣っていると思います。

キーボードの配置が超使いにくい

Macはキーボードの配置がWindowxと多少異なります。

前述のdeleteキーもですが、それ以外ですと、ctrlキーがありません。

Macではcommandキーがctrlキーに相当します。

そうなんだけど、これもどこかに書いておいて貰わないとわからないよね。

そして、その配置が使いづらいです。

上記の画像を見ていただければわかると思いますが、commandとCやVの位置がかなり近いです。

また、ホームポジションに両手人差し指を乗せると、commandキーは左手薬指で操作することになります。

人間にとって、薬指は最も独立して動かすことが困難な指ですので、最頻出のショートカットキーである、ctrl+Cやctrl+Vを行うときに、非常に違和感があります。

コピペをするたびに違和感がありますね。

この配置だけは、どうしても受け入れ難いです。

Office相当のソフトの使い方がよくわからない

MacではWindowsのOfficeが使えません。

代わりに、Pagesなどのオリジナルソフトが入っています。

平凡なサラリーマンがよく使うのは、エクセル、ワード、パワーポイントの3つでしょう。

おそらく、Macに入っているこれらに相当するソフトも、それなりに使いやすく、スペックも良いと思います。

sponsored link

思いますが、私はよく使い方がわからないままです。

「ggrks」って言われるのを百も承知の上ですが、細かいところがよくわからないので、これも簡易マニュアルが欲しいところですね。

特に、エクセルは関数の使用が必須なので、困ります。

あと、フリーのエクセルファイルをネットで見つけても、Macには非対応なことはよくあるので、不便ですね。

最近ですと、ふるさと納税の計算書式をダウンロードしたかったのですが、Macでは使用できませんでした。

フォルダ構造がよくわからない

windowxでは、エクスプローラーでフォルダが階層構造になっていて保存したファイルの運用が感覚的に分かります。

が、Macではよく分かりません。

私は未だによく理解していません。

Windowsでよくやる、documentに新規フォルダを作成し、項目ごとに分類してファイルを保存すると言う作業が、初見ではできませんでした。

アンドロイドに非対応

これは私が最も腹立たしいと感じていることですが、アンドロイドのスマホが公式にはMacではバックアップができません。

仕方がないので、私はフリーソフトで対応していますが、この作業も無駄な作業ですよね。

Mac信者はiphoneを使っているでしょうから、こう言う悩みはないと思いますが、私はスマホもiphoneが嫌いでアンドロイドを使用していますので、この仕様には憤りを感じざるを得ません。

画像ファイルを大きく表示できない

このブログに画像をupしたいときなど、デジカメのSDカードから直でupすることもあります。

そんなときに、表示される画像が超小さいので目当ての画像を見るけるのに非常に苦労をします。

こんな感じです。小さくてなんの画像かわからないでしょ?

windowsでは表示サイズを「特大」にすれば良いのですが。

外で使うと意識高い系と勘違いされる

特に、スタバで使用をすると100%意識高い系と勘違いされます。

うざいですね。

誰がなんと言おうと、私は意識低い系です。

無駄に高い

低スペックなくせに値段だけはwindowsより高いとか終わってるね。

俺はコスパ命だからその時点でアップル製品はないわ。

私がこれだけdisりながらマックを使用している理由

散々マックをdisってますが、私がこれでもmacを使用している理由を説明しよう。

それは、妻が「なんかかっこいい」と言うクソみたいな理由で買ったからです。

当然ですが、妻も使いこなしていません。

妻に至っては、8年前に買ったwindows vistaの死にかけのデスクトップを起動して使っています。

アホか。

結局、私が力説した欠点は多くのwindowsからmacに乗り換えたユーザーが感じていることだと思います。

そして、その根本の理由は、「体がwindowxに慣れきっている」と言う点ですので、アップルは「windowxが体に染み込んだ人用のマニュアル」を同梱するべきですね。

とりあえず、私はwindowsのノートPCをもう一台買おうと思います。

個人的には、ASUSが好きなので、Zenbookが欲しいです。

Macbook Airの100倍コスパがいいと思います。

 

 

 

 

 

 

sponsored link

 - 時事ネタ