子の看護休暇 を使おう

      2016/03/20

「子の看護休暇」って知っていますか?

これは法律で決まっていて、小学生未満の子供を育てている場合、年間5日までは有給で仕事を休むことができます。

法律で決まっているので、会社の就業規則に書いていなくても大丈夫です。

基本的には、医療機関の領収書や何か証明になるものを提出することが多いようですが、家で看護した場合などは証明がなくてもいいでしょう。

意外に知らない人が居るんですが、どんどん使いましょう。

もちろんお父さん、お母さんどちらも取得可能です。

万が一、上司が無知で取らせてもらえなかったりしたら労基署に通報してやりましょう。

赤ちゃんは一歳前後から急に具合が悪くなることが増えますからね。

お父さんとお母さんが側に居たら赤ちゃんも安心すると思いますよ。

sponsored link

うちの会社では、小さい子供が居る人はみんな使っています。

sponsored link

実は、私も年が明けてから既に3日も使ってしまいました。

詳しくはまた今度書きますが、ベビーセンスが鳴った翌日に2回と、4ヶ月検診です。

ちょっとペースが速いので、少し節約しないとダメですね。

 

ちなみに、先日のインフルエンザのときは「傷病休暇」で対応しました。

これは法律で決まってるわけではないのであったらラッキーですね。

今年はすでに7回も休んでいるのに、一日も有給を使ってないぞ!




sponsored link

 - 育児