2週間遅れの初節句

   

本日は、2週間遅れの初節句のお祝いをしました。

何で2週間遅れかって?

そりゃあ、三月上旬はインフルエンザになってたからですよ 😥 

というわけで、ようやく本日、妻の両親を呼んで娘の初節句ができました。

今回のおもてなしは、ほとんど妻が頑張って料理を作ってくれました。

愛娘が寝た後、夜遅くに少しずつ下準備をしてました。偉いなぁ。

メニューは

ちらし寿司、玉ねぎのムース、鯛の昆布締めカルパッチョ、蛤のお吸い物、山菜の天ぷら 

 

です。

sponsored link

蛤のお吸い物だけ私がつくって、あとはほとんど妻が作りました。

sponsored link

海老の殻をむいたり、ちょっとは手伝いましたが。

とっても美味しく作ってくれて、まだまだ料理の腕は妻にはかなわないなぁ、と実感。くやしい!

そして、写真(あとでうp)を見るとわかりますが、妻は盛り付けのセンスがいいんですよ。

私は、料理はまあまあおいしく作れても、盛り付けのセンスがなくて。

 

義両親も久しぶりに孫に会えて大喜び。

前にあったときは4ヶ月ぐらいだったので、成長が著しくてびっくりしてました。

でかくなったし、賢くなったし。

みんなでわいわい楽しく、とても幸せな初節句でした。

 

sponsored link

 - 育児, 行事