産後クライシスはいつまで?夫の対応も重要【体験談】

   

こんにちは。まほパパです。

今回の記事では、産後クライシスを乗り越えたお二人のお母さんの体験記を紹介したいと思います。

我が家も産後クライシスで悩みましたが、なんとか乗り越えてきました。

現在悩んでいる人も、乗り越えた人の体験記を読んで見れば安心できるかもしれませんよ!

一人目は、31歳で4人もお子様がいらっしゃる、Mさん、二人目は33歳で3人のお子様がいらっしゃるPさんの体験談です。

 

31歳、4人の出産経験あり

第一子出産後が最大の危機だった!離婚も考えた!

私は子供が4人いますが特に一番目の子どもを産んだ7年前の産後クライシスが最大の危機でした

当時、私はまだ結婚してすぐに子供が出来てもう少し結婚生活を楽しんでから子供を育てたいなと思っていました。

しかし、その矢先の妊娠出産だったので心の余裕がまだちゃんと出来ていませんでした

しかも、家事もまだ慣れない中での赤ちゃんのお世話だったので精神的に追い詰められて旦那さんのことを全く好きと思えず苦労しました

とにかく赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいでしたが、それでも夫帰ってきてから赤ちゃんの世話もあまりしてくれませんでした

sponsored link

実家も遠かったので頼りにできる人が近くにおらず自分の時間も取れずに、ノイローゼの一歩手前までになっていたと思います

旦那さんも私が常に不機嫌で、赤ちゃんへの態度も冷たかったのでどうしていいかわからずに喧嘩も増えてしまいました。

自分の事ばかりとお互いに労わりあえずに夫婦の仲はどんどん険悪になり離婚文字も頭をよぎりました

ついに家出!

とうとうある耐えきれずに私が赤ちゃんを連れて家出しました

友だちの家に何日か居候しました。

それから、夫とはお互いに頭を冷やしこれからどうしていったらいいかどんな気持ちでお互いに接すればいいかをとことん話し合いました。

この話し合いですっきりできたのがきっかけで、私も旦那さんをもっと頼っていいんだ」思えるようになりました

それまでは自分が育児も家事も完ぺきにしないとだめ思い込みすぎていて空回りしていたことに気づかされました

忙しい時は、思い切って手抜きをすることも大切

それからはどうしてもうまく育児が回らなそうな時は思い切って旦那さんや周りの友だちの協力を得て無理しすぎずに楽しんで子育てをしていこうと決意できました

それから二人目三人目と子供ができました。

私1人ではとても成り立たなくなってきたので、旦那さんにも協力してもらい、時には手を抜いて楽しんで育児を行いました。

子供にとっては両親仲がいいのが一番という思いで仲良くできるように努めています

夫婦関係も我慢しすぎず互いを思いやること笑顔が増えました

こうして何とか夫婦の産後クライシスを乗り切って4人目まで出産し、安心して育児を続けられていること感謝しています

sponsored link

 

33歳、3人の出産経験あり

産後クライシスと言う言葉を知らなかった

私は3人の子供を出産しました
3人目を一年半前に産みましたが二人目を産むまでは産後クライシスという言葉を知らず葛藤や思い悩む事も多かった気がします
一人目を産んだ後は初めての経験ばかりなのでやっぱり子供が生まれて嬉しい反面色んな初めてのことに対する戸惑いや不安自分の余裕のなさから旦那に当たってしまったりした思います
うちの旦那はお願いすればお風呂やオムツ替え着替えや食事の面倒なども案外スムーズにこなしてくれます
けど完母だったので赤ちゃんが泣くとすぐにおっぱいをあげればいいと私に押し付けるように言う癖があり、「自分は関係ない泣き声を早くどうにかしてほしい」というオーラがすごく伝わってきてとても不愉快でした
 
産後ホルモンのバランスも悪く急に泣きたくなったり不安になったりするのを旦那に説明相談しましたがそれは精神が弱いからだと言われ理解してくれませんでした
二人目が生まれ心身ともに余裕がない私はだんだん旦那さんに冷たくなっていったように思います
もちろん愛しているし感謝してるけど子供が目の前にいると旦那との時間は減り愛情はもちろん子供達にも向かいます
旦那も同様に愛情は自分そっくりの子供達に向かっていっているようでなんだか寂しい気持ちになりました(お互い様ですが)。

新婚当時とは全然違う

子供がいなかった新婚当時の私たちと比べるとそれはお互い全然感覚が違ってきているなと思わずにはいられませんでした
ささいなことでのケンカも増えてきてしまいました
3人目の子供を出産し自身思った以上に子育てや家事に慣れ心身ともに余裕が出てきたのかそんなにイライラしたり旦那に当たったりしなくなりました
それから、夫も子育てに慣れたのか、私の苦労にも理解を示してくれるようになりました
もちろん旦那は仕事で家にいる時間が少ないので子供との時間は限られてしまいますが子育てには積極的に取り組んでくれてる方だと思います 
 

以上、体験談でした

いかがだったでしょうか。

お二人とも、お子様は4人、3人と多めですが、産後クライシスは経験されたそうです。

お子様がたくさんいますので、比較的仲は良いのではないかと思います。

皆様が、産後クライシスを予防したり、解決する参考になりしたら幸いです。

sponsored link

 - 夫婦関係