1歳3ヶ月の離乳食!食べない時は簡単な豆腐ハンバーグとトマトが最強だった!レシピ付きだよ

   

いきなり出オチですが、1歳3ヶ月の頃の離乳食です

おっす。みんな元気に育児してるか?

元気があればなんでもできる!今日も張り切って育児しようぜっ!

今日はタイトルにある通り、離乳食について書きます。

この写真は、実際に娘ちゃんが1歳3ヶ月の頃に食べさせていた離乳食ですね。

こん頃は、幼児食まではいかないですが、だいぶ色々食べられるようになってきていますね。

これは、ある一例ですが、1歳過ぎの離乳食メニューに悩んでいるお母様方も多いと思いますので、この時期の離乳食とメニューについて解説していきたいと思います。

 

1歳3ヶ月、何あげてた?

ご飯の硬さは?おかゆは卒業、でも軟飯ぐらいかな。ほぼ大人飯

離乳食は十分粥からスタートしてだんだんご飯が硬くなっていきますよね。

あ、ちなみに、うちの場合、私と妻が十分粥だと思って作っていたものが、実は三分粥ぐらいだったということが後に判明しまして、娘ちゃんはいきなり三分粥からスタートというハードな出だしでしたww

だんだん硬くなってゆき、1歳ぐらいからおかゆというよりは、軟飯でしたね。

sponsored link

1歳3ヶ月だと、ほぼ大人と同じぐらいの硬さのご飯ですね。

この辺は個人差もありますし、好みもあるので、「絶対にお粥を卒業しなければいけない」なんて理由はありませんので、適当でいいと思います。

 

トマトが大好きで今でもレギュラーメニュー

娘ちゃんは野菜の中ではダントツでトマトが好きですね。

離乳食初期の頃は、トマトを加熱して水分を飛ばしたものを食べさせていました。

9ヶ月ぐらいからは湯むきをしたトマトを食べていましたが、一貫して大好物ですね。

ほうれん草や小松菜などの青い菜っ葉はあまり食べてくれないので、貴重な緑黄色野菜なので、ありがたいです。

もう、一日3回、毎食トマトを食べていますw

これは2歳になった現在でも継続中なので、もうわたしゃトマト様に足を向けて眠れませんよ。

 

あ、どうでもいいですけど「トマトさんに気をつけて」って絵本知ってます?

これ、1歳ぐらいから読めますが、娘ちゃんは絵本でもトマトが大好きでしたね。

 

不動の人気だった豆腐ハンバーグ、食べ過ぎてランキング外へ

 

この写真の右下のお皿に乗っている丸いものですが、これは豆腐ハンバーグです。

生後9ヶ月ぐらいだったと思いますが、初めて出した時から大興奮して完食したので、以来、3ヶ月間毎日夕食に出していましたが、さすがに3ヶ月毎日食べていたら飽きたようである日を境に食べなくなりました。

sponsored link

さすがに、1歳児でも毎日同じものがひたすら出てくると飽きるようです。

以来、数週間に1回のペースなら食べてくれていましたが、この前久しぶりに出したら、一口も食べてくれませんでした

というわけで、毎日出さなければ、もっと末長い人気メニューになっていたと思います。

ちなみに、豆腐ハンバーグのレシピは以下の通りだ!

・ほうれん草は茹でて刻んでおく(冷凍保存してあるものOK)

・玉ねぎはスチール蒸し器で蒸して、フードプロセッサーで粉砕したものを用意しておく(これも冷凍保存がおすすめ)

・絹豆腐の水切りをする

・蒸した人参を細かく刻んでおく(これも冷凍保存しよう)

・上記の材料と片栗粉(適量)を小さいボールで混ぜる

・スプーンですくって、フライパンに一口サイズに落としていく

・適宜、裏返して焼く

こんなところですね。

基本的に、野菜は週に1回茹でたり蒸したものを刻んで冷凍に小分けにしているので、1回ごとには手間はかかりませんよ。

なので、かなり簡単メニューですが、栄養価も高く、娘ちゃんも大好きな一品でした。

ちなみに、フライパンで焼くときは、米油をごく少量しいていましたね。

それか、クックパーをフライパンにして焼いてもいいと思います。

今はクックパーを使うことが多いですね。

 

スープはあまり飲んでくれなかったなあ

写真の左上は、スープです。

レシピは、

・出汁に適当な野菜と少量の鶏むねひき肉を入れて、醤油でごく薄味にします。

簡単ですね。

簡単で、栄養もあるんですが、スープ類はあんまり好きじゃなくて、あまり飲んでくれませんでしたねぇ。

好みの問題なので、好きな子はたくさん食べてくれると思うんですけどね。

娘ちゃんが残したものはいつも食べていましたが、美味しかったですよ。

デザートはたまにみかん

写真には写っていませんが、11月でしたので、この頃は食後にみかんを食べさせることもありました。

1歳3ヶ月だと、まだみかんは薄皮をむいて、ちぎってあげていましたね。

大好きで、半分ぐらいすぐ食べちゃっていました。

ちなみに、2歳現在、面倒臭いので薄皮は剥かなくなりましたw

 

こんな感じですが、いかがでしょう?

野菜を毎週まとめて小分けにして冷凍にしていたので、意外と時間はかからずにそこまで大変ではなかったですね。

この頃は、まだまだ真面目というか、神経質に味を薄めにしたり塩分を取りすぎないように気をつけていました。

実際、1歳前半ぐらいまでは気をつけたほうがいいですからね。

2歳ぐらいになると、ほとんど大人と同じものも食べられるので、非常に楽になります。

なので、1歳児の離乳食に苦労しているそこのお母さん、あと少しの辛抱なので、頑張っておくれ!

sponsored link

 - 育児, 離乳食、幼児食