1歳11ヶ月になった!言葉や身体の発達は?イヤイヤ期で夜泣きも相変わらず
2017/08/03
本日で娘ちゃんは無事に1歳11ヶ月になりました。
あと1ヶ月で2歳ですねー。
ここまで来ると、もう完全に幼児で、赤ちゃんとは言えないですね。
しかし、相変わらず可愛い!
可愛すぎて目の中に入れても痛くないですね。
そんな娘ちゃんの成長の1歳11ヵ月の様子を振り返ってみたいと思います。
言葉の発達
言葉は、3語文以上が普通になってきましたね。
完全に会話ができるし、こちらが話していることも理解できている様子。
「ママ、今おいしいご飯作ってる」と言ったロングセンテンスも稀に出ます。
過去最長記録は、
「パパとママと新幹線に乗って、じいじとばあばのところに遊びにいく」
と言う奇跡の超ロングセンテンスが発動したことがあるらしいです(妻談)。
「靴下持って来て」とか、「パパの帽子持って来て」と言うお願いにもちゃんと対応できます。
また、長さ、色、重さと言った様々な概念が理解できて来ました。
色は12色覚えたので、お絵かきが楽しくなりましたね。
クレヨンやサインペンでお絵かきするのが大好き!
パパと一緒にアンパンマンやジャムおじさんを書くのが大好き。
「パパの帽子大きい、まほちゃんの帽子小さい」とかも言えるようになってきました。
「おはよう」、「おかえり」、「ごちそうさま」などの挨拶も少しずつ覚えてきて、正しいタイミングで使えるようになってきましたね。
あとは、歌を歌えるようになったのは大きな進歩です(音程はまだまだですが)。
その他では、暗唱できる絵本も大分増えてきました。
身体の発達
身長は85cmぐらい、体重は10.7Kgぐらいですね。
今月からベビースイミングと体操教室に通っているので、大分体力がついてきたようです。
ベビースイミングでは、ヘルパーをつけて自力でバシャバシャするのが好きな様子。
ただ、パパかママに抱っこされてバタ足をしたりするのはまだ嫌がりますね。
体操教室は平均台やジャンプをしているらしいです。
こちらも本人はかなり楽しそうなので、温かく見守ることにします。
イヤイヤ期
本格的にイヤイヤ期ですね。
教えた覚えはないのに、はっきりと「やだ」と意思表示をするようになりました。
例)「パパの抱っこ嫌(悲)」「もうお家帰る」「○○ちゃんバイバイ」「もう(子供椅子から)降りる」などなど
自分の意思があることはいいことですが、なかなか大変になってきましたね。
外で手を繋ぐのを嫌がるんですが、危ないので困っています。
おっぱい星人
周りの同年代の子供は、ちらほらと卒乳した子も増えてきましたが、娘ちゃんは相変わらずのおっぱい星人です。
朝の寝起き、昼寝、夜寝るとき、夜泣きのタイミングで授乳をすることが多いようです。
特に、夜寝るときは未だに必須。
夜はおっぱいがないと眠れないですね。
そろそろ卒乳したい時期ですが、おっぱい星人なので、断乳するのもかわいそうで、どうしたものかと思っています。
人見知り
相変わらず、人見知りです。
一時期、少し改善した気もしましたが、やっぱり人見知りですね。
これは明らかに私に似たようです。
初めて会う人や、大勢の人が居る場所が苦手みたいですね。
家や、じいじばあばの家では超リラックスしていますが、ベビースイミングや体操教室に行くと、ずっとパパママべったりです。
同年代の子でも、初めて会う子は警戒して、逃げてしまいます。
こんなところはパパに似ないでくれー。
夜泣き
相変わらず、夜泣きはありますね。
夜中に、1-2回、突然泣き出します。
そのたびに、妻がおっぱいを差し出して対応しています。
最近は妻もなれたもので、おっぱいをあげながら寝てしまうようです(潰すなよ!)。
夜泣きがあると、本人も熟睡できずにかわいそうですよね。
やっぱり断乳した方がいいですかねえ?
どうしたもんか悩んでいます。
食事
好き嫌いが非常にはっきりしてきました。
好きなもの
煮魚、焼き魚、豆腐ハンバーグ、卵豆腐、茶碗蒸し、しらす、なめこ味噌汁、とまと、かぼちゃ、ピカタ、スパゲッティ、うどん、ホットケーキ、果物
嫌いなもの
緑の野菜(ほうれん草、小松菜)、味噌汁、お肉
こんな感じですかね。
ビスケットやジュースなどのオヤツ類は基本的に大好きです。
テレビ
テレビ視聴時間は一日30分以下にしています。
お気に入りは、「いないいないばあっ」「お母さんと一緒」「ミッフィーの冒険」ですね。
この辺の番組はハードディスクに録画しておいて、必要な時間に見せるようにしています。
歯磨き
まだ嫌がります。
ちゃんと磨かせてくれるのは1日1回ぐらいですかねぇ。
親として、無理にでも歯を磨くべきだとは思うのですが、なかなか難しいですね。
トイトレ
トイトレについては別の記事で詳しく書いていますが、最近、かなり上達してきました。
寝起きはトイレでおしっこできることが多いのと、気分が乗っているときは、自分で「おしっこ出そう」って教えてくれます(えらい!)」
今後の課題は、自分から尿意を教えてくれる回数が増えることと、ウンチですね。
まだトイレでウンチをすることにはハードルがありそうな雰囲気です。
娘ちゃんの1歳11ヶ月になった日はこんな感じです。
まだまだこれからって感じですね。
成長には当然個人差がありますので、あまり出来ないことは気にしていません
備忘録もかねて、成長日記を書いてみました。