赤ちゃん連れの旅行の持ち物は?
子連れ旅行はいつから?
最初は4ヶ月!
子供が産まれても旅行に行きたいですよね?
でも産まれたばかりの赤ちゃんを連れては何かと心配で難しいのが現実です。
うちは首がすわりだした4ヶ月頃に近場の温泉旅行に行きました。
いつでもおっぱいをあげれるようにと客室露天風呂があり朝、夕食はお部屋で食べれる旅館にしました。
荷物はオムツを10枚、おしりふき、着替えを肌着とロンパースを2着ずつ持っていきました。
うちの娘は母乳だったので哺乳瓶とミルクは持っていかなくて良かったので荷物は比較的少なくて済みました。
道中はお利口さんにチャイルドシートの中で寝てくれていました。
旅館に到着して外を散策してお部屋にもどり夕食の前にお風呂に入りのんびり過ごしました。
まだ4ヶ月だったので夜はおっぱいで何度か起きましたがあとはとってもお利口さんに過ごすことができました。
初めての子連れ旅行は予想に反して快適でゆっくり過ごすことができ次の旅行の計画を立てました。
sponsored link
2回目は8ヶ月!
2回目は8ヶ月の頃に今度は少し遠出をしました。
前回の4ヶ月の頃とは違って離乳食が始まっていたので荷物が前より増えました。
市販の離乳食を買って持って行きました。
8ヶ月頃になると起きてる時間も多くなって来ていたので1回目の離乳食を済ませ、お昼寝の時間に合わせて出発しました。
道中は前回同様にお利口さんに寝ていました。
途中サービスエリアで休憩しおっぱいをあげて目的地に向かいました。
おっぱいも飲んで満足したのかその後の道中もお利口さんにしていました。
そして旅館に到着。夕方だったので先にお風呂に入ってお部屋でのんびりしていたのですが8ヶ月にもなるとズリバイでどこまででも行ってしまいます。
お部屋の中になるいろいろなものを触りに行こうとしたりします。
お部屋にいる方が危険だと思い夕食の時間まで旅館の中を散歩することにしました。
娘は興味深々といった様子でキョロキョロしてご機嫌でした。
夕食の時間になりお部屋に戻り夕食をいただきました。
娘も一緒に離乳食を食べさせました。
食べているときはお利口さんなのですが食べ終わるとまたお部屋の中をズリバイで動き回っています。
旅館の夕食はのんびりゆっくりいただくスタンスなのか料理が出てくるのが遅く娘も次第に機嫌がわるくなってきました。
仲居さんに娘がグズっているのですいませんが料理を早く出していただくよう頼み夫と交代交代で駆け込むように夕食をいただきました。
sponsored link
夜は娘なりに疲れたのか夜泣きもせずぐっすり寝てくれて私たちも娘が寝てから晩酌をし前回は4ヶ月だったから楽だったねとか言いながらゆっくり休むことができました。
大変だったけど楽しかったです。8ヶ月にもなると動くのでお気に入りのおもちゃを持っていけば良かったなぁと思いました。
3回目は1歳半
そして歩き始めた1歳半頃にまた旅行に行きました。
持ち物はオムツと着替えだけでした。
その頃になるとご飯も大人と同じようなものを食べれるようになるので食事の心配はいりません。
またしてもお昼寝の時間に合わせて出発しました。
途中休憩し無事到着。旅館の中にある足湯でのんびりすることにすると娘はテンションアップ。
足湯をお風呂と言わんばかりに座ってジャブジャブ遊び出しました。
旅館の人に謝ると大丈夫ですよ。
と言っていただいたので少しだけ遊びお風呂に入りました。
夕食はお部屋でみんなで一緒に食べました。
娘も普段とは違う料理に興味深々で楽しそうでした。
疲れたのか早々に寝てしまいました。
もう断乳していたので起きることなく朝までぐっすりでした。
赤ちゃんの頃とは違い自分で興味のある所へ走っていってしまうので追いかけるのに大変でしたが娘の成長を感じられて楽しかったです。
いろんな月齢の時期に旅行に行きましたが私はまだあまり動かない4ヶ月頃が楽だったなぁと思いました。
おっぱいで泣くことは多いけど寝ていてくれる時間も多いので親の私たちものんびりすることが出来たなぁと思います。
1番大変だったのが歩き始める前が大変でした。
何でも口に入れるし離乳食の用意もしていかなければならないし大変でした。
離乳食も終わって歩き出している頃はどこにでも走って行ってしまうので本当に目が離せず大変だったけど食事の心配もないしおっぱいの心配もないのでまだいいかなと思います。
現在3歳ですがもう自己主張するので、
「ここは嫌だ」とか「早く帰りたい」だとか口答えするのが腹たちますが、お菓子さえ渡していれば大人しくしています。
旅行に行くなら動かないうちか会話が出来る3歳以降がいいと思いました。
なので下の子が産まれたときは3.4.5ヶ月くらいの時にいろんな所へ出かけました。
本当に動かないうちはかわいかったなぁと思います。もちろんいまもかわいいですが。
まだ産まれて間もないから旅行は諦めているママさん達はたくさんいると思いますが近場でいい所があれば是非リフレッシュに行くことをオススメしたいです。
sponsored link
-
体験談, 育児