子供(赤ちゃん)に牛乳はいつから飲ませる?飲ませない派の理由が笑える件

   

牛乳はいつから飲んでいいのかな?

基本的には厚生労働省の推奨では1歳以降ですが、我が家では1歳半以降に飲ませましたね。

理由は、乳のアレルギーの可能性が心配だったからです。

1歳過ぎた頃から、少量ずつ乳製品を試して、問題がなさそうだったので牛乳も飲ませました。

0歳のうちは、無理に飲ませなくてもいいと思いますよ。

 

最近は、子供の牛乳を飲ませないのが流行ってるの?

先日、妻の友人が、子供に牛乳を飲ませないと言う話と聞いて驚きました。

それで、ネットで調べて見たら、確かに子供に牛乳を飲ませない人たちが一定数いるようですね。

もちろん、本当に健康上問題があるなら飲ませない方がいいと思ったので、調べて見たのですが、「飲ませない派」の理由が面白かったのでいくつか紹介したいと思います。

 

これが牛乳を子供に飲ませてはいけない理由だ!!

牛乳は仔牛が飲むもの。

すいません、笑いました。

人間は他の動物のように、自力で獲物を捕ることができませんし、力も弱いです。

sponsored link

その為、様々な知恵を使って生き延びてきました。

そもそも「人間が本来摂取するべきもの」と言うものはありません。

人間は雑食である為、動物性、植物性問わず、栄養価のあるものを積極的に日々の食生活に取り入れることで繁栄してきました。

当然、動物の乳も含まれます。

牧畜による乳の生産は世界的にも古い歴史のある産業で、しっかりと人間の生活に根付いています。

日本人には牛乳を飲む習慣がない。

すいません、また笑わせてもらいました。

実は、これ以外に「乳は赤ちゃんが飲むもの」とかも書いてあったんですが、コメントする気力もないので割愛させて頂きます。

食生活と言うのは、環境の変化により随時変化します。

また、体質的に牛乳が合わない人は、当然無理に飲む必要はありません。

しかし、特に牛乳に対して問題のない子供まで、「日本人には牛乳を飲む習慣がないから」と言って飲ませないのは親のエゴではないでしょうか。

牛乳は栄養摂取を阻害する。

カルシウムは多くないし、カルシウムだけでは骨は丈夫になりません。

この手の主張には、科学的な説明を伴って欲しいですね。

実際の牛乳摂取量と吸収量の関係を比較したグラフを提示してもらわないと納得できません。

本来の日本人の体格は小柄なのです。
牛乳の摂取を控えるように呼びかけているお医者さんの中には小柄な民族なのに、体格だけが欧米化してしまい、全身への血液供給のため、心臓はフル稼働して、体に負担がかかっているという話も聞いたことがあります。

「と言う話も聞いたことがあります」なんて信頼性の低い主張でしょうか。

最低限、出典と根拠を提示しないと私は納得しませんよ。

日本人には牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が少ない。
 「乳糖不耐症」

うん、分解しにくい体質の人は飲むのをやめたらいいと思うよ。

でも、それを全員に強制するのはおかしいよ。

市販の牛乳を子牛に飲ませると4・5日で死んでしまう。

本当かよ!

実験データも出典もないものはなんの参考にもならないよ。

飲ませた量、品質、頻度がわからないとコメントのしようがありません。

極論、水だって大量に飲んだら死にますよ。

sponsored link

 

と言うか、体に悪いならみんな病気になってるよ

よーく考えて見てください。

何十年もの長きに渡り、給食で毎日のように全国の小・中学生が牛乳を飲んできたわけです。

体に悪かったらとっくに影響が出て大変なことになってるはずでしょ。

もちろん、アレルギーがあって、アトピーになったりする子供もいると思いますが、それが万人に当てはまるわけではありませんよね?

「飲ませない派」の主張は、「どんな子供にも飲ませない方が好ましい」ですから。

大きな健康影響が現れていない時点で、牛乳を否定するには無理があると思います。

 

リスクとベネフィットの比較が重要

何事も、リスクとベネフィット(恩恵)を比較することが生きる上で大切です。

牛乳の場合、豊富な栄養素が非常にコストパフォーマンスがよく摂取できます。

その為、給食にも採用されています。

当然ですが、リスクが大きい、すなわち、健康上問題がある子供は牛乳を飲むべきではありません。

まあ、はっきり言って、給食の「何がなんでも絶対牛乳」な姿勢は私も如何なものかと思いますが。

いや、だって、大人だって和食と牛乳の組み合わせは嫌じゃん。

ご飯の日は牛乳の他に麦茶も出してあげたらいいと思うよ。

 

「飲ませない派」は「日本人は昔は牛乳なんか飲んでいなかったが丈夫で健康だった」と言っていますが、それこそ大嘘です。

昔の日本人がどれほど空腹を栄養失調に苦しんでいたか知らないのでしょうか?

昔の日本人の平均寿命を知らないのでしょうか?

もちろん、日本人の平均寿命が延びたのは牛乳だけが理由ではりませんが、食生活全般による影響は大きいでしょう。

 

アトピー性皮膚炎との関係は?

当然、アレルギー反応により、アトピーの症状が悪化するケースはあります。

しかし、アレルギーがない場合はどうでしょうか?

これはケースバイケースだと思いますが、全ての場合に悪い影響があるとは考えられません。

と言うのも、私自身、子供の頃からアトピー性皮膚炎に悩まされてきました。

大人になってだいぶ症状は改善しましたが、今でも若干残っています。

一般に、悪影響がある食品は摂取をやめると症状が改善し、摂取を再開すると症状が重くなります。

私は自分の嗜好から、一時期、全く牛乳を飲まない時期がありました。

その間、症状には特に大きな変化はありませんでした。

当然、アレルギー物質に対する感受性は個人差がありますので、一概には言えませんが、「全てのケースにおいて有害である」と決めつけるのは少し乱暴であると思います。

 

それでも、食の欧米化は気をつけよう。バランスよくね。

基本的に私はなんでも好きでよく飲み食いをするんですが、子供に洋食ばかり食べさせるのはやっぱりよくないかな、と思っています。

どうして脂質が過多になりますよね。

揚げ物や、バターを大量に使った食品ばかり食べていると肥満になってしまい、生活習慣病にもなりやすいです。

結局、大切なのはバランスよく食事を採ると言うことなんです。

基本的には、ご飯と一汁三菜の和食は超健康にいいので子供に食べさせた方がいいと思います。

ご飯とサンマの塩焼きなんて、最高ですよね。

その上で、乳製品など、和食に足りない栄養素も与えることが好ましいと思います。

sponsored link

 - 育児