赤ちゃんが喜ぶ日用品おもちゃ!手作りカサカサ
それで遊ぶの?!赤ちゃんがなぜか遊ぶ日用品!
赤ちゃんのオモチャは、可愛くてカラフルで、見ていて幸せな気分になりますよね。
どれも、オモチャメーカーの方々が考え抜いて作られた、ステキなものばかり。
しかし、何故か赤ちゃんのおもちゃ箱の中に、一見ゴミにしか見えないものが増えていったら‥。
そんな、なぜか赤ちゃんにウケが良い、日用品について、書いてみたいと思います。
ビニール袋
特に生まれたばかりの赤ちゃんが、良く好みます。
ビニール袋をこすって、カシャカシャと音を立てると、キャッキャと笑いますよ。ビニール袋をかぶっての窒息を防ぐために、我が家では口を縛っています。
遊ぶときは、見守ってあげてくださいね。
ティッシュの箱
空箱に手を入れて遊んだり、まだ残っているティッシュを引き出して遊んだりします。箱が紙なので、当たっても痛くないので楽しいみたい。引き出したティッシュは丸めてボールにして、転がして遊んでも喜びます。誤飲に注意。
おしりふきの空袋
「ビニール袋」と「ティッユの箱」の特性を持つ、身近にして最強のオモチャ。
袋を噛んだり、手で叩いて音を立てて楽しんだり、おしりふきを出す口部分のシールを剥がして遊んでます。
個人的な意見ですが、寒色の青いものより、ピンクなどの暖色のものの方がウケが良い気がします。
離乳食のビンの蓋
某メーカーの離乳食を食べさせた後に残る、ビンの蓋。
これを持って、テーブルに打ち付けると、カシャッと音がするのが嬉しいみたいです。手に入りやすいのが、嬉しい。
これを10枚くらい貯めて、1度に遊ばせてあげると喜びます。
外出先で、離乳食を食べさせてから、親が食べ終わるまで待たせる時も、この蓋+離乳食のガラス本体についている包装フィルムだけで隣で遊ばせてあげてます。
本体のビンはガラスでできているので、手の届かない場所に隠します。
ペットボトル
透明なものが好きなのか、空のペットボトルを置いておくと、転がして遊びます。
中に鈴や、豆など、何か転がして音の出るものを入れると、ガラガラに早変わり!
飽きても、中の音の出るものを変えてやると、また遊びますよ。
ペットボトルのキャップは誤飲の危険があるので注意。
しっかり締めるか、テープで止めてください。
類似品ですが、ガチャガチャのカラもウケます。
空でもボール代わりに遊びますし、中に何かを入れて、マラカスがわりに振って遊んだりもします。
中にビーズやアイロンビーズ、折り紙の切れ端やモールなど、色がキレイなものを入れても良いです。
封をする時に、マスキングテープで可愛くするも良し。
中味が飛び出さないように、しっかり封をしてくださいね。
赤ちゃんスキンケアオイルのボトル
赤ちゃんのお風呂上がりのスキンケア時に、赤ちゃんがボトルに夢中になって困った事はありませんか?
体に塗っている途中に、ボトルに触りたいと騒いだことは?
ウチはあります。 なので某メーカーの赤ちゃんスキンケアオイルのボトルを、良く洗って乾かして、誤飲しそうな上のキャップを取れないようにくっつけてから渡してみたら、何故か毎日触っています。
どこにでもあるようなただのプラスチックの容器なのですが。
胴の部分を押して、喜んでます。
プリン、ヨーグルトの容器
同じく、執着心を見せるので、プリンやヨーグルトのプラスチック容器を洗って乾かして渡すと、お尻を持って打ち付け、カパカパ音を立てて遊んでいます。
少し大きくなると、小さい容器を大きい容器に入れたり、中に何か入れておままごとの道具としても遊んだりも。
外遊びの際のお砂場道具にもなります。
風船(しぼみはじめたもの)
100均で風船を買って、色とりどりの風船を膨らませ、足もとに投げて遊んだことがありました。赤ちゃんは大喜び!
が、この風船、意外と持つんです。
1ヶ月くらい経ちますが、半分くらいになったとはいえ、まだまだボール代わりに投げたり噛んだり、追いかけて遊んでいます。なんだか捨てる時期を見失ってしまい、ついついそのままに。
さすがにしぼみ切ると誤飲が怖いので、捨てました。
リモコン(使用してないもの)
テーブルにリモコンを置いておくと、赤ちゃんにイタズラされたりしませんか? 我が家では、使用してないリモコンを、電池を抜いて渡しています。ボタンが好きなのか、ニコニコしながら手に持って押しています。 同じ理由で、壊れた電卓や、100均のオモチャのスマホもおもちゃ箱にイン。
雑誌
テーブルに出しっぱなしにしておいた雑誌をぐちゃぐちゃに破かれた事はありませんか? 我が家では日常茶飯事(笑) なので。もう読まなくなった雑誌を、わざと目の前に置いて遊ばせてあげてます。ペラペラとめくって、何が楽しいのか真剣に見ています。
いかがでしょうか? 母に「ゴミが入っていたから捨てたわよ」と言われ、赤ちゃんが大泣きしたのも、今では良い思い出です。大人はそりゃそう思いますよね‥。
大人にはまるでゴミ箱でも、子どもには愛しい宝箱。 おもちゃ箱が雑然としてきても、そう思って、大らかな目で見ていくつもりです。