職場の義理チョコのお返しの相場はいくらぐらい?
義理チョコの返しは義理でいい
昔に比べると減ってきていますが、バレンタインデーに職場で義理チョコが配られることはありますよね。
義理チョコをもらった時の気持ちは人それぞれだと思いますが、貰ったからにはお返しについて考えてしまうのは人情と言うもの。
チョコが好きな人なら、純粋におやつが増えて嬉しいですよね。はい、私です。
私は甘いもの、特にチョコが大好きなので、単純におやつとしてありがたいですね。
さて、そんな義理チョコのお菓子ですが、当然、お返しも義理で構いません。
逆に、義理チョコなのに本気のお返しをしたらドン引きですよね。
なので、義理チョコのお返しはあまり高価なものをあげ過ぎないようにしましょう。
高価なものをあげたりすると、「あいつ何勘違いしてるの?」と給湯室の話のネタにされてしまいますよ。
4倍返しから半返しまで、様々な説があります
昨今では、「ホワイトデーは4倍返し」と言う説を流布している輩もいますが、そこまで気前をよくする必要はありません。
確かに、一時的に「この人太っ腹」と思われて多少印象が良くなることはあるかもしれません。
でも、それだけです。
その後、その女性から好意を抱かれるなんてことはないので安心してください。
ちなみに、ヤフーショピングが行った「ホワイトデー本音調査」では、女性が「貰ったお返しに感じる好感度」は以下の通りで、やはり4倍と言う数字にはそれなりに根拠はあります。
ただ、この調査は、「期待するお返しの額」ではなく、「貰ったら好感を感じるか」と言う調査なので、高い返戻率に偏るのは当然と言えるでしょう。
調査の仕方が恣意的でありますので、あまり気にしなくて良い結果だと思います。
だいたい、最初から多いなお返しを期待して義理チョコを渡すような輩には高価な返しをする必要などありません。
上記のグラフで、最も好感度が高い箇所が4倍であると言うだけで、3倍と4倍の差は僅か2.5%です。
調査方法にもよりますが、統計学的にエラーバーの範囲に入る可能性が高い差分ですので、この僅かな差を気にして4倍のお返しをするのは得策とは言えません。
また、2倍と3倍の差も約10%程度です。
これは有意差と思われますが、ここで3倍以上を求める強欲な10%の一部の女性の為に、3倍返しをするのは愚かな行為だと思います、
この結果より、高くても2倍返し程度で良いでしょう。
同額以下でも女性に好印象を与える方法はある!
お取り寄せや、個人の好みを反映したお返し
ヤフーショッピング調査では、上記のようなアンケート結果が得られています。
つまり、わざわざ買いに行ったり取り寄せたりしたもの、自分の好み、趣味センスにあったものであれば同額以下であっても好感度が上がることがわかります。
しかし、よくよく考えると、非常に面倒臭いですよね。
本命ならいざ知らず、義理チョコのお返しなので、高くても1000円程度でしょうか。
この程度の額をわざわざ買いに行ったり、個人に合わせて選ぶのはかなり面倒です。
しかも、義理チョコなので、正直、どうでもいい相手です。
「面倒くさいから俺はお返しはしない」と強く生きていける人はいいですが、職場の人間関係を円滑に進めたい人は、少しの手間をかけて工夫をするといいかもしれないですね。
2018年のお返しのテーマは「インスタ映え(SNS映え)」だ!
さあ、ここまで読めば感のいい殿方は気づいたことでしょう。
額を低めにしつつ、かつ、手間をかけずに全員同じもので済ませ、さらに好感度がアップするお返しとは・・。
ズバリ、
インスタ映え
ですね。
昨今、若い女性にはインスタ映えするものが何よりも喜ばれる風潮があります。
ですので、それほど高くないけれど、インスタ映えするものを大量購入してばら撒けば良いのです。
楽チンですね。
オススメのホワイトデーのお返し
そう言うわけで、私がオススメのお返しを紹介しましょう。
すいかバウム
名前の通り、スイカの形をしたバウムクーヘンです。
見た目のインパクトが大きいのでインスタ映えすること間違いなしです。
丸ごと職場に持って行っておやつの時間に配ると楽しいですね。
光る飴
そのまんまです。
光る飴です。
見た目のインパクトは強烈ですが、安いです。280円です。
適当な義理返しに最適ではないでしょうか。
味は美味しいかはわかりませんが、そんなことは二の次です。
ダース・ベイダー3Dチョコ
これも名前そのまんまですね。
見た目のインパクトのみです。
きっと、味はそこらへんのチョコと変わらないんでしょうね。
ウケ狙いには最適ではないでしょうか?
低予算にこだわるなら、手間をかけよう
あまり予算を使いたくない場合、業務用の大容量のクッキーなどを取り寄せて、自分で小包装にしてバラまきましょう。
安上がりです。
最後に
さてさて、ホワイトデーの義理返しについてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。
金額を高くすれば好感度は上がりますが、お財布とも相談をしないといけないので、インスタ映えを重視してみましょう。