クリスマスとお正月!年末年始の過ごし方ランキング!

   

年末年始のお出かけ!イベントは?

冬休みが始まり、クリスマスお正月とイベント続きですね。

子供も楽しめるイベントですが、どんな所でやっているのでしょう。

お金をかけて旅行に行くのも良いですが、2週間近くある冬休み、ずっとはツライですよね。 近場にあるイベントで楽しんでしまいましょう!

クリスマスに教会で本格的なコンサートを聴こう!

私事ですが、たまたま教会が数多く点在する場所に住んでいます。

当たり前ですが、クリスマスには教会でミサがあります。

ミサは信者の方が通うもの。

キリスト教の宗派の中には、教会に一般の方が入れるところもありますが、それでも敷居が高いですよね。

クリスマス時期には、こども向けのクリスマスイベントを開いているところもあります。

クリスマスソングのコンサートや、クリスマスの教義について語る会や、イエス様のご誕生の寸劇を子供たちが演じてくれるものまで。

大体のイベントが無料です。

sponsored link

有料ですが、お菓子やお酒を楽しみながら観ることができるところもあります。

使う楽器も本格的、教会によってはパイプオルガンを聴けるところもあります。

歌う方も本当に上手い方が多いです。

私も、知り合いが所属している教会のクリスマスコンサートに行ったことがあります。

本格的なクリスマスソングの調べに酔わせていただきました。

子供たち向けに、アンパンマンマーチをゴスペル風に歌ってくださったり、遊び心も満載。

壇上に上がらせてもらった子供たちは、身体を揺らして踊っていました。

 

デパート、ショッピングモールで特大クリスマスツリーを観る!

デパートなどでも、集客の為?にクリスマスイベントを行っているところがありますね。

サンタさんが来たり、クリスマスケーキの特設会場を設置していたり、クリスマスのリースやグッズを作るクラフトワークを開催しているところもあります。

年末のセールと合わせて開催されているところも多いので、ママさんは必見ですね。

室内や外にクリスマスツリーを飾ってあるところが多く、豪華な飾り付けは観ていて楽しいです。

地域地区センターやコミュニティハウスで無料の子供向けイベントを!

子供向けのクリスマスイベントを、市や区の施設が開催している事もあります。

無料か、クラフトワークなどを行う所のみ、材料費程度を有料でいただいてます。

お子さま中心のイベントなので、騒いでも良いところが行きやすいです。

市の広報誌や掲示板などをチェックしてください。

公園、野外商店街はイルミネーションがキレイ!

野外では、イルミネーションがキレイです。

sponsored link

寒さが厳しい時期なので、子連れには厳しいですが、ぜひ厚着をしてお出かけください。

昼とはまた違った、キラキラした街の景色に、子供たちはわくわくするはず。

お正月

定番の初詣!学業成就を祈願!

お正月の定番イベントといえば、初詣ですね。

寒い中子供を人混みに連れて行くのは大変かもしれませんが、日本の伝統文化を教えるためのイベントとしては最適です。

一緒にお参りして、新たな一年の平和と安定を祈りましょう。

就学児なら、お勉強を頑張れるようにしっかりお祈りしてみるのも。

帰りは屋台で好きなものを買って楽しむもよし。

無料で甘酒やお汁粉を振る舞う神社もありますよね。

町内会でもイベント沢山!お餅つきやどんど焼き!

町内会や子供会に所属しているご家族は、お正月を子供と楽しむイベントに参加してみては。

地域によっては、部外者にも快く振る舞ってくれます。

商業施設では、ふるまい餅や獅子舞が!

正月三が日は、デパートやショッピングモールなどでもイベントがあります。

お年玉としてお菓子を貰えるところや、獅子舞などの伝統行事も。

初売りや福袋も楽しみですね。

男の子に人気の出初め式!

消防車のダイナミックな放水が見られる出初め式も、お正月によくあるイベントです。

男の子は好きな子が多いですよ。

うちの子も楽しみにしています。

動物園や水族館で、動物にちなんだイベントが!

その年の干支にちなんで、動物園や水族館などでイベントがあることが。

申年に猿回し、午年に乗馬体験‥など、趣向を凝らした見世物があります。

水族館でも、獅子舞やコマ回しを取り入れたショーなどがありますよ。

自然の中で初日の出!展望台などでイベントあり!

街中の展望台などで、初日の出のために朝早く入場できるところもあります。

また、特別なところに行かなくても、近くの海や眺めのいいところに、お子さんと早く起きて初日の出を観るのも良い思い出になりますよ。

どうでしょう?

いかがでしたでしょうか?

冬のお出かけ、寒いしインフルエンザは怖いし、なかなか気後れしますよね。

だけど、子供が成長するのはあっという間。親についてきてくれるうちに、楽しい思い出作りをしましょう。

大人になってたら、あそこへ行った、ここへ行ったと、話してくれますよ。

上記の場所を参考にして、近場のイベントをネットなどで探してみてくださいね。

楽しい年末年始、風邪の流行や寒さに負けずに楽しみましょう!

sponsored link

 - 年中行事