希望の党と合流して民進党解党!リベラルは共産党と共闘?
ついに民進党解党!
自公政権からの政権交代の瞬間がもっとも民進党(旧民主党)が輝いていた時期でしたね。
そして、グダグダ加減が露呈し、震災時の対応の悪さからどんどん支持率が下落し、議席数も減らしてきましたね。
過去を思い出すと、中国漁船が海上保安庁の船舶に衝突した際など、仙谷由人の中国の犬っぷりに嫌気がさした人も多かったのではないでしょうか。
そんな民主党ですが、ついに解党の可能性が高まってきました。
ルーピー、最低でも県外、腹案、私は愚かな総理かもしれない、イラ菅などなど、様々な名言が生まれたのも旧民主党政権下です。
小池百合子都知事と民進党前原代表の会談の内容は?
小池都知事と民進党の前原代表が9月26日に協議を行いました。
その際に、民進党議員の希望の党からの出馬についても話し合われました。
支持率の低迷から、大幅な議席減が確実な情勢です。
前原代表の決断は予想外でしたが、生き残るための選択肢であるのでしょう。
また、前原氏は民進党の中では保守系議員になりますので、小池氏とも国政で共通の考え方が多いのでしょう。
しかし、蓮舫氏の二重国籍問題からの前原代表になりましたが、代表になったとたん一気に思い切りましたね。
民進党議員の全員が希望の党に合流するわけではない
ご存知の通り、民進党には保守系議員からリベラル系議員まで様々な人材がいます。
旧社会党出身の議員が多いため、左派政党と思われていますが、少ないながら保守系議員もいます。
今回、小池氏が代表を務める希望の党は「保守系政党」を表に出しています。
真っ先に日本のこころと合流したことからもわかりますね。
このことから、民進党のリベラル系議員の合流は認めないと考えられます。
当然ですが、蓮舫、辻元清美、有田芳生(参議院)などは合流しないでしょう。
リベラル系は共産党と共闘し、壊滅状態となる
このことから、民進党所属の衆議院議員は、
・保守系は希望の党から立候補
・リベラル系は共産党と共闘
となるでしょう。
共産党と共闘をするリベラル系ですが、小選挙区での当選はかなり厳しく、壊滅的敗北になると予想されます。
小選挙区では一桁もありうるかもしれませんね。
比例ではある程度議席は確保すると思いますが、トータルで15議席程度の可能性もあります。
選挙後も本格的に共産党と連携し、実質、第二共産党となるでしょう。
そう考えると、国会での共産党系の議席数が一気に増えることになります。
共産党は、
「政権を取らせてはいけないが、一定数野党でいるとたまに役に立つ」
という位置付けですが、民進党左派の議員は共産党議員よりも志が低く、国益よりも保身を優先する傾向にあります。
主義主張は一見似ているように見えますが、共産党は「日本を良くするために本気で考えた結果」なのに対し、民進党左派議員は「日本を悪くするために本気で考えた結果」ですので、過程が全く異なります。
希望の党の議席獲得は?
現時点で予想することはかなり難しいですね。
小選挙区では知名度のある議員以外は厳しいと思いますが、比例ではかなり票を得るでしょう。
実際に民進党から何人が合流するかわからないのでなんとも言えないですが、比例票が伸びれば30議席に届くかもしれないですね。
基本的に、ミーハーでよく考えずに、雰囲気で投票する愚か者が多いので、議席は伸びる可能性があります。
松原仁など、民進党の保守系議員は民進党からの出馬では当選は難しかったでしょうが、希望の党との合流により当選できるかもしれないですね。
ただ、依然として保守層の有権者の安倍総理の人気は高く、保守票が希望の党に逃げる可能性は低いと言えるでしょう。
公明党との関係は?そうかそうか
小池都知事は、都議選では公明党と共闘し、都議会でも連立を組んでいます。
しかし、国政に進出したことで公明党との関係は一気に悪化するでしょう。
国政で共闘しないことはもちろんですが、都議会でも連立解消になる可能性は高いと言えます。
言ってみれば、公明党は小池百合子に都議選の時だけうまく利用されたわけですねw
公明党と連立を解消すると、都政では都民ファーストは単独過半数は占めていないので、自民党連立をせざる得なくなります。
そうすることで、公明党を揺さぶり、国政でも自民と公明の分断を狙っているのでしょうね。
小池百合子の狙いは?
小池百合子の狙いは当然、「女性初の総理大臣」です。
自民党に残っていても総理になれないので、最初から国政ありきで都知事に立候補したと思います。
小池百合子のシナリオは、
・都知事に立候補し、圧倒的勝利を収める
・都議選でも圧倒的勝利を収める
・国政である程度の議席を確保する ⇦今ここ
・さらに2018年以降の国政選挙で議席を伸ばし、自民党を単独過半数割れに追い込む(自身も衆議院に立候補)
・自民党と連立し、自身が総理となる(昔の村山内閣のような感じですね)
このような流れであると思います。
この先が小池氏の計画通りになるかはわかりませんが、安倍総理が自民党総裁を3期務めた後なら可能性はあるかもしれませんね。