なんだかんだ言って、私は妻が大好きで感謝しているわけです。プレゼントもあげよう。

   

最近、妻に対する愚痴のような記事も書いているので、一部の方は誤解しているようですが、

私は妻が大好きですから。

妻から男性として見られていないことに対して僻んだり、妻の理不尽な対応に憤慨しているだけです。

いやー、でも、考えてみると寂しいものですよ。

娘ちゃんが生まれる前は、妻も私のことを男として好きだったのになぁ。

世の中残酷ですね。

さらに、誤解の無いようにして欲しいですが、妻は一応私にも優しいです。

家族愛はあるようです。

 

妻に感謝している点を書き出してみよう

こう言うのって大切だと思うんです。

改めて、感謝していることを書き出してみると、自分でも気づかない点に気付けたりして、妻に対する感謝の気持ちが大きくなると思います。

sponsored link

皆さんも配偶者に感謝している点を箇条書きにして見ましょう!

・超かわいい娘ちゃんの出産を頑張った

・育児に全力投球をしている

・娘ちゃんを本気で可愛がっている

・娘ちゃんの夜泣き対応を毎日行なっている

・私の食事やお弁当をちゃんと気にしてくれる

・手際が良くなってきて、ほとんど私が食事の支度をしなくてもよくなった

・一人で遊びに行くと必ずおやつを買ってきてくれる

・私が体調を崩すと、心配して無理にでも病院に行くように言う

・私の誕生日にいつもご馳走を作ってくれる

・私の誕生日にはいつもプレゼントを用意してくれる

ほらね、羅列してみると、改めて感謝の気持ちが湧いてくるはずです。

sponsored link

 

夫婦は合わせ鏡だよ

結局のところ、夫婦関係で一番大切なことは、お互いに感謝をする気持ちです。

この姿勢がなければ、うまく行くものもうまくいきません。

配偶者に対して、不満ばかりをぶつけて、感謝の気持ちを持っていなければ、相手も同じように思っていると思いますよ。

特に、産後1年以内の人に言いたいですね。

産後、女性は育児や体調が優れないなど、非常に大変です。

そんな時、感謝の気持ちを持っていれば、自然と妻に優しくできるのではないでしょうか?

 

また、男性は女性と異なり、父親の自覚が生まれるのに若干の時間が必要です。

その中で、戸惑うこともあると思いますが、家族が幸せに過ごせるように頑張っているはずです。

「◯◯してくれない」と減点ばかりするのではなく、「◯◯してくれた」と加点方式で考えましょう。

それだけで、家族が幸せになれるはずです。

 

プレゼントは大切よ

結婚して年数が経ってきても、イベント時にお互いにプレゼントを渡す習慣はぜひ残しましょう。

プレゼントを渡すことの最愛のメリットは、「◯◯あげたら喜んでくれるかな」と、相手のことを考えることができることです。

そして、プレゼントを渡すときは、ぜひお手紙(メッセージカード)を添えましょう。

日頃、なんとなく伝えられていない感謝の気持ちを、しっかりとお手紙に書きましょう。

私は、毎回お手紙書いていますよ!

最近は、スマホでやり取りすることが多いと思いますが、たまには、手書きのお手紙もいいものですよ。

 

そして、やっぱり寂しい・・

こんな記事を書いておいて、なんですが、やっぱり寂しい気持ちになりますね。

世の中には、産後も変わらず仲の良い夫婦も多いですね。

私たちは、とりあえず、お互いを思いやって平和に過ごしています。

しかし、セックスレスという現実が、虚しさを増長させます。

 

 

 

 

sponsored link

 - 夫婦関係