「夫へのイライラ」育児?産後クライシス?発言小町より
2017/08/25
発言小町に興味深いトピがあったのでぶった切っって見たいと思います!
題目は、「夫へのイライラ」です。
いやー、鬼女の皆さんは夫にイライラしていますね!
これを見て、男性はイライラされないように、女性はイライラしないように前向きに考えましょう。
トピ主
結婚して2年、普段は仲の良い夫婦です。
けれども時々、夫へのイライラが止まらなくなることがあります。きっかけは些細なことです。脱いだ靴下を脱ぎっぱなしとか・・・
でも、そこから夫への不満が心の中に溢れて止まらなくなります。なんで洗い物もゴミ捨ても料理も掃除もやらないの?!
なんで私にばっかりやらせて当たり前の顔をしているの?!
すぐキレて大声を出すし!
あ~もういい加減にして!
この間も電車の中で大声で下ネタ!
周囲の視線が恥ずかしいったらありゃしない!
私よりも年収が低いくせに!
あ~イライライライライライライライラ!!!↑こんなことがエンドレスで溢れてきて、
必死で抑えようとしてうーうー唸っていると、夫が心配して「どうしたの?」と聞いてくれます。
あなたへのイライラが止まらないのよ!なんて言えません・・・(笑)このイライラは、どうやって抑えればいいのでしょうか・・・。
ぶった斬るよ!
「私よりも年収が低いくせに!」いやー、怖いですねぇ。
男がこういう発言すると全力で叩く鬼女さんたちですが、今回はどうでしょうか?
この文章から見ると、共働きなのでしょう。
なんで洗い物もゴミ捨ても料理も掃除もやらないの?!
これはよくないですね。
共働きであれば、家事の分担についても話し合った方がいいですね。
でも、ここでちょっと待ちましょう。
ちゃんと話し合ったのでしょうか?
女性の愚痴を見ていつも思うのですが、
男はエスパーじゃねぇ
ってことです。
不満がある場合、きちんと自分の考えを相手に伝えましょう。
いつまでも察してちゃんだとうまくいくものも行かないですよ。
男は、
「何も言って来ないってことは、現状で何も問題ないのだろう」
とポジティブシンキングをする生き物です。
ちゃんと言われれば、
「ああそうか、じゃあ分担しようか」ってなるかもしれないじゃないですか。
話し合った上で改善しなければ、諦めましょう。
コメントでも、
とぴ主は夫の扶養になることなく働いているのなら
家事を全部引き受ける理由がありません。
きちんと分担しましょうきちんと夫に伝えられないのは、
とぴ主の自業自得です
というコメントがありました。
自業自得とまでいうのはちょっと気の毒な気もしますが、まあ、話し合いはするべきですね。
この文章だけだと不明ですが、子供はいるのでしょうか?
結婚2年目ということは、結婚してすぐに妊娠したとしても、子供は0歳代でしょうから、子供がいない可能性が高いですね。
子供がいない状態でこれだけイライラしているのは非常に不健全ですね。
これで子供が産まれたりしたら、確実に産後クライシスに突入ですね。
子供ができる前に、結婚生活を継続するか否かを判断するべきですね。
子供が生まれてしまうと簡単に離婚もできなくなりますので。
産前は仲の良い夫婦でも、産後に不仲になるケースは多々ありますので、産前から夫に対してイライラしてたら目も当てられませんね。
不仲な両親の元で育つお子様が気の毒です。
腹を割って話すのは、大切なことですからお勧めします。