大学のサークルに入らない?理系ぼっちの取るべき行動は?

   

俺はぼっちだったけど大学でサークルと言うかガチの部活に入ったぞ

俺が大学時代にぼっちだったことは散々書いているからみんな知っているよな?

知らない人はこっちの記事も読んでくれ。

大学でぼっちだったつらい思い出

大学を辞めたいとぼっちの俺は思っていたが

で、俺はぼっちだった。

が、俺は入学してまもなく、サークルに見学に行き、そのまま入部をした。

しかも、サークルというよりガチの部活だ。

オーケストラだ。

俺はもともとクラシック音楽は好きで、中学高校でも吹奏楽部だったので、大学ではオーケストラをやるつもりだった。

まあ、この記事では具体的にオーケストラの活動については書かない。

sponsored link

あくまで、「サークルに入るべきか否かと言うテーマなので、オーケストラに興味のない人も読んでくれ。

 

同じ学科の人が居たから安心したのだが・・

俺が入った学生オケで、なんと同じ学科の人がいた。

俺は非社交的を自負していて学科に友人が出来ていなかったので、非常に嬉しく思った。

この人がきっかけで学科の友人が増えたら嬉しいと思ったさ。

だが、現実は違った。

彼はまもなく大学に来なくなり、留年を繰り返し、3年後に退学をした。

サークルを通じて学科に友人を作る作戦、失敗!

学会は違うけど、仲の良い友人ができた!

しかし、幸いなことに、学科は違うが、かなり仲の良い友人ができた。

授業の都合が合えば、一緒に学食で飯を食うこともあった。

俺は、彼と食事をしている時は、堂々と友人がいる姿を他の人たちに見せることができて嬉しかったことを覚えている。

まあ、ぼっちらしい発想だね。

かなり仲良くなったが、彼は実は仮面浪人で、1年間大学に通った後、国立大学に進学した。

そして、俺は仲の良い友人を失った。

ちなみに、俺は大学入学以前にも数少ない仲の良かった友人が転校することが何回もあり、せっかく出来た友人を失うことが多かった。

サークル内では、なんとなく話をする人は何人かいたが、特に仲が良い友人という感じではなかった。

今の会社の同僚の方がまだ仲が良いと感じるぐらいだ。

しかもみんな他学科だ。

そんな感じで、なんか、サークルでも浮いていてなんのためにサークルを続けているのかよくわからない状況だった。

が、学科に友人がいなかった俺は、親しくないとはいえ、貴重な会話をする相手を失うことが怖くてサークルを辞めることができなかった。

なんか、この記事書いてたら色々思い出してきてつらいわ。軽くフラッシュバック。

 

理系でもサークルは可能か?

俺は理系で授業や実験はそこそこ忙しかったが、サークルはなんとか続けることはできた。

sponsored link

バイトについては以下の記事でも書いているよ。

理系大学生は忙しい?バイトはできる?

ちなみに、俺が入っていたオーケストラはかなりガチの部活で、アホみたいに練習をしていた。

平日は自主練だが、なんと、土日に両方とも練習があったのだ。

今思うと、バカなんじゃないかと思う。

貴重な大学時代の休日を全てオーケストラに費やしてしまったのだ。

当然、夏休みや冬休みも練習が多く、合宿も年に3回ぐらいあった。

合宿とか、糞つまらなかったぞ。

毎晩飲み会だったが、そもそも俺はそんなに酒は好きじゃないし、話す相手もいなかったし。

もう、ここまでくるとアホですよ。

はっきり言って、この部活はガチすぎた。

今思うと、夏休みはもっと一人で海外旅行をするとか、学生にしかできないことをするべきだったと思うんです。

オーケストラでの演奏は楽しかったが、もう少し他のことにも時間を使いたかったと思う。

オーケストラは社会人になってからもいくらでも出来るしね。

これだけガチな部活だったが、平日は完全に自主練なので、平日は全く練習をせずにバイトをしたりレポートを書いていたりした。

なので、大学との勉強の両立はそれほど大変だとは思わなかった。

サークルに入ってよかったこと

上記でガチすぎて後悔したと書いているが、もちろんサークルに入って良かったこともある。

学内に「知り合い」はできた

友人とは言えないが、「知り合い」「顔見知り」程度の人は学内に出来た。

学科内で完全ぼっちだった俺にとって、貴重な人との繋がりだ。

一匹狼を好む人にとっては却って鬱陶しいだろうが、俺にとっては貴重な存在だった。

微妙な過去問やレポートが手に入った

似て非なる学科の過去問が先輩から手に入った。

他学科の実験レポートなど、直接は使えないが、「ないよりはマシ」程度のものは手に入った。

彼女が出来た

俺はぼっちだったにも関わらず、奇跡的にサークル内に彼女が出来た。

不美人な女性だったが、俺にとっては初めての彼女だったので、新鮮だった。

まとめ

この記事をまとめると以下にようになる

  • 理系でもサークル活動は可能
  • ガチの部活か、緩いサークルかの見極めが大切。見誤ると後悔する。自分のスタンスとあったサークルを探せ
  • ぼっち的には同じ学科の人が居ると学科内の友人を作りやすくて良いかもしれない
  • 過去問、過去レポを入手するためにも何かしらのサークルには入った方が良い

こんな感じかな。

ちなみに、理系大学だったので、サークル活動は大学3年までで、4年生は完全に研究室での研究を行う感じだったかな。

もう一度大学生活をやり直すなら、入学直後に話しかけまくって友人を作って、緩いサークルに入ってリア充になりたい。

 

 

 

sponsored link

 - 俺の人生