主婦でも正社員になれる職種は?就活体験談

      2017/11/10

育児をしながら就職活動!

主婦の方が就労を行う場合、パートとして勤めることが多いですが、今回は、正社員として就職活動をした経験談をご協力いただきました。

育児中で就職を考えているお母さんたちの参考になれば幸いです。

ママ友さんから生命保険の営業の仕事を斡旋していただいた件について

子育てにはお金がかかります。

少しでも子供の将来のために残したいと思うのが親心というもの。

でも、小さい子供を抱えて、働けないのも現実。

そんな専業主婦の私が、最近、お仕事を紹介していただいた出来事について、お話しします。

野球教室にて、ママ友さんに

小学生の長男の野球教室で、偶然並んで子供達を観ていたママさんから、お仕事に誘っていただけるチャンスがあったのです。
立ち話をしていて、なんとなく日中何をしているかという話になり、そのママさんが某生命保険のセールスレディをしていると教えてくれました。

生後半年の次男を抱っこしながら「仕事したいなぁ」とぼやいていた私を、「今度、事務所に遊びにおいで」と誘ってもらい、イベントに招待してくれました。

その時はボンヤリと、(まぁ、時間はあるし、子連れで良いなら行ってみよう)と思い、声をかけられるままにイベントに参加しました

乳幼児をかかえて、仕事ができると思っていませんでしたので、勧誘されているつもりがなかったんですね。

sponsored link

子連れがいっぱいのイベント会場!

実際に行ってみると、事務所内は子連ればかりでした。

そこで、延々10分くらいかかるアンケートをし(その間、子供は見てもらっていました)

面接室に呼ばれ、部長らしき男の人に「営業の特性がある。ぜひ仕事をするべきだ」と言われました。

主婦生活に慣れてしまい、褒められることがなかなかない私にとっては嬉しい言葉で、ぜひ、仕事をさせてもらいたいと申し出ました。

説明会に出席する日を改めて、会社の説明会に出席しました。

午前、午後と6時間ほどで、内容は、午前の部は在職の方の体験談を含めたお仕事への誘致、午後の部は保険のノウハウについてでした。

お昼のお弁当と謝礼をいただき、説明会中は子供を見ててくれました。

そのまま入社のための勉強会の予約をするようになっているのですが、私の場合、子供がいて、即、入社はできないため、そのまま帰りました

正社員として雇ってもらえると聞いて、心が踊りました。

かつて正社員で働いていたのですが、育児の為にやめてしまい、それからずっと後悔していたのです。

これからのちパートで稼いでも、子供の教育費や生活費に消えてしまうことは目に見えています。

sponsored link

正社員なら、福利厚生もしっかりしているし、お金も2倍額は稼げます。社会保険にも入れます。

しかし、保育所に次男を入れられるか‥。それだけが気掛かりでした。

保活の厳しさ!

しばらくして、ママ友さんから連絡があり、また事務所にお邪魔しました。

保育所について調べてもらえ、まずは役所に認可の保育園に申請をすること、無認可保育園は今のところ、一箇所だけ空きがあるので、至急、見学に行くことなどを話し合いました。

その場で私の履歴書を作ってもらい、さらに就労予定証明書と区に提出する書類を書きました。

空きがある無認可保育園は、事務所の近くにありましたが、定員の子供がいるとは思えないほど狭く、外まで子供の泣き声が聞こえてきて、なんだか預ける気持ちがくじけてしまいました。

とりあえず、認可の保育園の申請を区役所にしに行き、無事、書類を提出しました。

主人の会社からの提出書類は、後日の郵送で大丈夫でした。

ただ、その後、その無認可保育園に預けるのをためらう私に、女性の部長の方が「会社としては認可の保育園に申請をしても、いつ入れるかわからない人を待っていられない。

働いている人は皆んな大変な思いをして頑張っているんだから!」と強めに言われました。

しかし、家族の反対もあり、私も子供を手放すかどうか、の様な言われ方をしたせいで気持ちがぐっと、手放したくない!

まだまだ赤ちゃんの次男と離れたくない!!という気持ちが強くなりました。

結局、紹介してくれたママ友さんに気持ちを話して、次男が就学するくらいになったら、またお願いします、今回はごめんなさいと言いました。

保育園が嫌なわけではなく、認可無認可問わずいろいろ保育園を見学しましたが、ここなら入れたい、と思う保育園がほとんどでした。

ただ、そういう所は空きがないんです‥。

保育園の問題さえなければ、働けたと思います。

そこでブレーキをかけてしまった、私の弱さが原因ですが、お金か子供か、どちらが大切かを考えると、良かったと思います。

保険会社の方にも、お世話になったのに良い返事ができなくて残念でした。

今回の就活を体験して

もし、小さいお子さんを預けないと働きに出れない、でも働きたい!とお思いの方は、大手の会社での募集に乗ってるしまうのも手だと思います。
保育園に入れないと働けない、でも働いてないと就労証明書がもらえない‥と1人で考えていた問題が、あっけなく解けました。

今回、 保育園の縁がなく職にはつけませんでしたが、子持ちの専業主婦でも正社員になれるんだと、自信がつきました。

 
sponsored link

 - 育児と仕事