バカ高校あるあるネタだよ

   

底辺校?教育困難校?いえいえ、バカ高校です

いわゆる入学難易度の低い高校のことを底辺校だとか教育困難校などと言いますよね。

でも、ここではあえてバカ高校と親しみを込めて呼びたいと思います。

ちなみに、筆者の出身は中程度のバカ高校です。

バカ高校の分類

ここでは、バカ高校の定義として、偏差値50以下としたいと思います。

偏差値50とは平均値になりますので、平均以下ということになりますね。

「平均以下」、実にシンプルでわかりやすい定義ですね。

そして、さらに細分化をし、

偏差値40~50:中バカ高校

偏差値40未満:大バカ高校

としたいと思います。

sponsored link

私が在籍して居た高校は偏差値45でしたので、中バカ高校になります。

私が中バカ高校に入学した経緯については、以下の記事に書いてあります。

公立高校から大学受験をするのは不利な5つの理由

バカ高校時代を思い出してみるよ!あるあるネタ

集中力のない生徒が多く、授業中の私語は普通

進学校の場合、授業中の私語というのはほぼありえないと思います。

しかし、バカ高校では授業中の私語はごく当たり前の行為です。

教師もいちいち相手にしてられないので、スルーして居ます。

しかし、稀に意識高い系の教師がブチ切れたりしていましたね。

授業中に電話に出る、そして廊下に出る

進学校の場合、授業中に携帯電話が鳴ったら超気まずくなり、慌てて音を消しますね。

しかし、バカ高校では鳴った電話をとり、さらに廊下に出て会話を続けます。

教室で電話をするとみんなの迷惑になるから廊下に出るなんて紳士だねっ!

普通に犯罪者が混ざって入る

みんなの前で自慢げに空き巣経験を話して入るDQNがいました。

忘れられません。

文理分けがない

高校3年生に鳴っても文系理系に別れません。

大学進学者がいないので分けても意味がありません。

中学で凡人だったのにいきなり学年トップの成績になる

輪切りをしているので当たり前ですが、私が1年の最初のテストで学年トップになった時はビビりました。

そして思いました。こいつらバカだ・・。

教師は意外にヤンキーと仲がいい

真面目に勉強をしている生徒よりも、ヤンキーとよく雑談をしていたのを覚えています。

私は3年間で教師と話した回数なんて片手で数えられる程度でしたね。

一見真面目に見えるやつでも授業中は寝てる

ヤンキーではない、真面目系に見える人でも、授業中は寝ています。

授業を受ける意思が感じられません。

だからバカ高校にきたんだよね。

真面目に勉強をしているのにバカな奴がいる

極稀に、真面目に授業を聞き、ノートを取っている風に見えるのに、テストの点数はヤンキーよりも悪い救いようのない人がいます。

sponsored link

よっぽど要領が悪いのでしょう。

ヤンキーが50点の時に30点だったり。

おそらく、何も理解せずに機械的にノートに写しているだけなのでしょう。

そんなだったら寝ている方が有意義だと思いますけどね。

意外にいじめは少なかった

他の学校はどうか知りませんが、私が在籍していたバカ高校はいじめはほとんど見かけませんでした。

ヤンキーはたくさんいましたが、特に真面目な生徒や根暗な生徒をいじめている光景も見ませんでした。

まあ、私が気付かなかっただけかもしれませんが、少なくともその程度でしたね。

主な進路は専門学校と就職

進学先としては、専門学校がもっとも割合として多かったですね。

ついで、就職です。

大学進学は私の学年では5%ぐらいだったと思います。

まあ、正直なところ、Fランク大学に進学するぐらいなら手に職がつく専門学校に行った方が100倍いいと思いますけどね。

技術があれば食いっぱぐれることはありませんんから。

制服の上着を着ない

制服を正しく着ません。

ズボンやスカートは制服ですが、上はセーターを着ていましたね。

だからなんだって感じですが、教師も目の敵のように「ちゃんと制服をきろ」と連呼していたのを覚えています。

遅刻をするのが普通

私の高校は朝のホームルームが8時40分開始でしたが、時間通りに到着しない生徒が多数で、なんとなくぞろぞろと登校していました。

時間が過ぎても特に急ぐこともなく、のんびりしていたのを覚えています。

無断で早退をする

いわゆるバックレですが、無断で早退をする生徒が非常に多かったのを覚えています。

教師からしたら、突然いなくなられるので、面倒臭かったでしょうね。

何か事件に巻き込まれたて責任を問われても嫌でしょうから。

3年生の秋まで部活に参加する

大学進学を考えないと、最後まで部活に打ち込めていいですね。

最後に

こんな感じで、私はバカ高校で3年間を過ごしました。

正直、今思い出すと大して楽しい思い出もない3年間でした。

私立の中高一貫校に通っていた妻の話を聞くと、楽しそうな思い出話がたくさん出てくるので、正直羨ましいですね。

まあ、進路に関しては努力次第で難関大にも合格できますが、思い出はプライスレスだと思いました。

大学進学については、以下の記事をご一読くださいね。

公立高校から大学受験をするのは不利な5つの理由

公立高校から大学受験をする場合、塾や予備校を選ぶ8つのポイント

 

sponsored link

 - 俺の人生