スマホ料金が夫婦で2万→4500円になったよ
2017/07/26
オッス!おらまほパパ
去年ですが、スマホ料金を見たらあまりの高さにぶっ飛びましたよ。
夫婦二人合わせて24000円ですよ。
もうね、アホかバカかと。
ちなみに、キャリアはSoftBankでした。
高さの理由は、契約が7ギガで、妻の通話料が糞高かったんですよ。
7ギガで契約していた理由は、通勤中にひたすらYouTubeを流していたためです。
そんなわけで、今思えば典型的な情弱でしたよ。
しかし、ここで私はあるものを見つけたんです。
格安sim
まあ、知ってる人は知ってますよね。
私もなんとなくは知っていました。
でも、SoftBankの更新月じゃないしー、とかでなんとなく先送りしていました。
もっと早く変えておけばよかったぜ
と言うのが率直な感想です。
もうね、これ、変えない人はアホです(アホは大阪では褒め言葉)。
3大キャリアで契約する人は意味がわからないですね。
では、なぜ私がここまで絶賛するのかお教えしましょう。
理由は、主に以下の3つです。
・安い
・安い
・安い
と言うわけで、安さが最大のメリットです。
ちなみに、私が契約したのはイオンモバイルです。
イオンモバイルを例に説明をしますが、iijなどもおすすめですね。
まあ、だまされたと思って見てみてください。
我が家の契約内容
・シェア音声6Gプラン 2280円
・050掛け放題 1500円
・シェアSIM音声 700円
で、合計4480円/月 です。
これは二人分の料金なので、一人当たり2240円です。
これで、通話無制限、通信6Gですよ。
6Gあれば、全く通信量を気にしなくても大丈夫です。
超絶安くありません?
いや、もう変えない理由がないでしょ。
もちろん、色々なプランがあるのでHPで見てみてください。
イオンモバイルのメリットもろもろ
格安simと言ってもいろいろあるわけですが、その中で私がイオンモバイルを選んだ理由を解説しましょう。
当然ですが、私はイオンモバイルの回し者ではないので、最後に他のsimのリンクも張りますので、見比べた上で選んでくださいね。
・通信量をシェアできる
これはでかいです。
どういうことかというと、「家族で●ギガ」と言う感じで、シェアできるんです。
4Gで契約した場合、妻が1G、夫が3Gでも問題ありません。
大手キャリアで一人2Gで契約した場合、一人が2Gをオーバーしたらその時点で超低速になって携帯を破壊したくなりますよね。
人数が増えるほど無駄なく使えます。
ちなみに、足りなくなった場合は1ギガ480円で追加できます。
マイページからリアルタイムで追加ができるので、便利です。
・通話プランが豊富
「simフリーって通話料が高いのよねぇ」と躊躇しているそこの奥様!
それは過去の話、今はもっとお徳に通話ができる時代になりましたよ。
おすすめの通話プランのひとつが、「850円で5分以内かけ放題」と言うものです。
読んで字のごとく、5分以内の通話なら無制限ってことです。
一回の通話はみじかいけど、頻繁に通話をする人にはかなりお徳に通話ができるプランですね。
そして、もうひとつのプランが「050かけ放題」です。
我が家ではこちらに申し込んでいます。
このプランは、IP電話での通話になります。
そのため、050から始まる電話番号が割り当てられます。
音声simで契約する場合、通常の090,080の番号はそのまま使用可能です。
ですので、電話を受けるときは今までどおりの番号でも大丈夫です。
ちなみに、この050プラン、なんとデータsimでも使用できるんです。
データsimの方が音声simより安いので、データsimと組み合わせれば、超絶お得に通話無制限が実現できるわけです。
これだけではありません、この050番号、シェアsimの家族同士なら違うスマホでも共用ができるんです。
ですので、我が家では、
私→妻、妻→私 にそれぞれ電話するときに、同じ番号を使用しています。
超絶便利でしょ?
・なんか一周年キャンペーンがお徳
HP見ると、なんか、一周年記念でお得ですよ。
simが1円とかふざけた事言ってます。
定価で買った私の立場はどうなるのかと。
・大手キャリアから乗り換える方法
2年後との更新月に乗り換えようと思っている人もいるかと思います。
悪いことは言いません、違約金を払ってでもすぐに乗り換えましょう。
料金があまりに違うので、すぐにペイ出来ます。
2ヶ月程度でペイできる場合がほとんどだと思います。
あと、地味に重要なのが、スマホのsimロックです。
simフリーのスマホを持っていない人は、simフリーのスマホを買うか、simロック解除を行う必要があります。
simロックの解除は2015年5月以降に買ったスマホなら、キャリアでsimロックを解除してくれます。
auショップかsoftbankショップに急ぎましょう。
ちなみに、ドコモの人は、simロックの必要はありません。
なぜかと言うと、格安simの多くはドコモの回線を利用しているため、ドコモのスマホはそのまま使用できてしまうのです。
なので、ドコモの人は、そのまま格安simを差し込めば使用できてしまいます。
と言うわけで、今日は格安simに乗り換えて節約をしようぜって話でした。
早速HPを見てみようぜ!
最後に、イオンモバイル以外におすすめできる格安simをいくつか紹介したいと思います。
ビッグローブ
こちらも結構お得感があって迷いました。
あとは、通信料が多い人はこういうのとか
色々ありますが、イオンモバイルとも見比べてみて、自分にあったプランを探して見ましょうね。