いちご狩り、平塚でおすすめは湘南いちごセンター
2018/01/21
平塚にイチゴ狩りに行ってきました
こんにちは、こんばんは。この記事を書いているのは一月でして、ちょうどいちご狩りがしたくなる季節です。
ちょうど、一昨日、家族3人でいちご狩りをしてきましたので、そのレポートを書きたいと思います。
神奈川県平塚市は、実はいちごの生産はかなり盛んで、いちご狩りができる観光農園もたくさんあるんです。
湘南から西湘にかけてお住いの方は気軽にいちご狩りができますね。
また、都内の方でも、箱根観光の帰り道に平塚でいちご狩りなどいかがでしょうか?
湘南いちご狩りセンターに行ってきました
さてさて、平塚には多くのいちご農園がありますが、今回は湘南いちご狩りセンターに行ってきました。
こう書くと、「湘南いちご狩りセンター」と言う農園があるように思えますが、実はいくつか近隣の農園にお客さんを割り振っているセンターです。
湘南いちご狩りセンターで申し込みをすると、5つの農園の中から比較的空いている農園に割り振ってもらえます。
土日に行く場合、混み合う可能性があるので、できれば事前に予約をした方がいいですね。
公式サイトでは前日までの予約となっていますが、空きがあれば当日でも可能ですので、諦めずに電話をしてみてください。
私は当日予約で行ってきました。
アクセスや予約電話番号は公式サイトでご確認ください。
当記事では、公式サイトには書いていないお役立ち情報も書いていますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
車はとりあえず、あさつゆ広場に停めよう。連れがいれば待っててもらうのもあり
湘南いちごセンターの受付は、JAあさつゆ広場内にあります。
よくある田舎の農協ですね。
混雑を避けるためだと思いますが、公式サイトには花菜ガーデンに駐車をするように書いてあります。
湘南いちご狩りセンターを利用した人は駐車料金は無料になるので、確かに間違いではないのですが、実は非常に面倒くさいです。
と言うのも、花菜ガーデンの駐車場とあさつゆ広場は道路一本挟んでおり、若干の距離があります。
そして、駐車券の無料化をしてもらうために花菜ガーデンの受付に行く必要がありますが、あさつゆ広場からそこに行くまでの道のりも地味に遠いです。
車を止めて、そのままいちご狩りができるのであればいいのですが、湘南いちご狩りセンターで受付をした後、再び車で農園まで移動させられます。
ですので、苦労して車を止めても、湘南いちご狩りセンターで「ここの農園に行ってください」と地図を渡される1分で用事は終了です。
料金は各農園で払いますので、本当に、それだけです。1分で終わります。
すぐに車で移動なので、車はあさつゆ広場に停めてしまった方が楽でいいでしょう。
混み合っている場合、連れがいれば、道路で待っていてもらった方がはるかに楽です。
田舎で車通りも少ないので、周りの迷惑にもなりませんよ。
あさつゆ広場はジェラートと焼き芋が有名だよ
ちなみに、湘南いちごセンターが入っているあさつゆ広場は、ジェラートと焼き芋が人気です。
焼き芋は一本130円ですが、焼き上がり前には行列ができ、一人限定2本しか買えません。
私も買って食べましたが、非常に甘く、ねっとりとした美味しい焼き芋でしたよ。
また、ジェラートも平塚さんのいちごやサツマイモを使ったご当地ものなのでおすすめですよ。
石塚いちご園でいちご狩りを楽しみました
さて、私たちは湘南いちご狩りセンターで受付をすると、石塚いちご園へ行くようにと案内されました。
車で2分ほどの場所にありますので、すぐですね。
車は、いちご園の駐車場に無料で停められます。
娘ちゃんは初めてのいちご狩りで大喜びでしたね。
こんな感じでかなり広いビニールハウスでした。
広々としていいですね。
高設栽培ではありませんが、2歳の娘ちゃんにはこちらの方がいちごが取りやすくていいですね。
もちろんコンデンスミルクはおかわり自由です。
今回、いちご狩りの品種はべにほっぺ、やよいひめ、おいCベリー、もういっこの4種類でした。
そして、嬉しい誤算。
いちごのクオリティが非常に高かったんです。
普段、スーパーで買っているいちごよりはるかに甘く、香りも豊かでした。
やはり、いちご狩りだと株にみがついたまま完熟するからでしょうか。
甘みが非常に強く、練乳はほとんど使いませんでした。
子供の頃に行ったいちご狩りは、酸っぱくて練乳がないと食べられなかった記憶があるので嬉しいですね。
今回の4品種は、どれも糖度は高めでした。
私の好みでは、おいCベリーが糖度と香りが優れていると思いました。
あとは、やよいひめは大粒の果実も多く、非常にみずみずしかったですね。
2歳の娘ちゃんも大喜びで、いちごを食べまくってました。
娘ちゃんも5粒ぐらい食べられたかな。
制限時間は30分でしたが、私は40粒ぐらいは食べたと思います。
値段は少し高いですが、新鮮ないちごをもぎ取って食べるのはとても楽しいので、たまには家族でいちご狩りなどいかがでしょうか?
写真では分かりづらいですが、とても大粒の完熟いちごです。
4月9日以降はお得だよ
いちご狩りの料金ですが、1/5~4/8までが1600円で、4/9~4/30までが1200円です。
4月は少しお得ですね。
特に、4/30はゴールデンウィークの初日ですので、おすすめです。
ちなみに、子供料金は900円(4/9以降700円)なんですが、2歳から未就学児が対象です。
正直、今回はここだけが不満でしたね。
2歳児が900円はさすがに高すぎると思います。
量も食べられませんし、何より、2歳児の相手をすることにより、親が食べる量も減ります。
他のいちご農園は料金がかかるのは3歳からが普通ですね。
と言うわけで、ピンポイントですが、2歳のお子さんがいる場合のみ、少し検討した方がいいかもしれません。
3歳以上でしたら、料金がかかるいちご農園が多いので、気にしなくていいと思いますよ。