『偽イクメンの見分け方』をぶった斬る【ウィメンズパーク】

   

昨日、ぶった斬り記事を書きましたが、書いていて楽しかったので、今日も書いてみます。

いやー、やっぱり、好き勝手に書くのは楽しいですね。

ちなみに、今日の出典は、あの「ウィンメンズパーク」からです。

正式な記事名は、『増殖する「偽イクメン」にだまされない! 真のイクメンの見わけ』です。

このブログがそもそも「似非イクメン」なので、気になるところです。

どんなことが書いてあるのでしょう?

それでは、早速行ってみましょう。

「イクメン」という言葉がひとり歩きしている昨今、ママから見ると「それ、全然イクメンじゃない!」と突っ込みたくなるような"偽イクメン"たちがあちらこちらに出没中! 真のイクメンとは一体どういう人を表すのか...みなさんの意見をもとに探ってみましょう。

はいはい、探ってみましょー。

俺も気になります。

sponsored link

SNS発信だけで「すてきパパ」気取り?!

土日は日中不在で、おふろに入れるだけ。寝かしつけは毎日私。夜泣きで起きても「どうしたの?」というだけですぐ寝る。離乳食に関してはノータッチ...。こんな感じなのに、ブログでちょっと育児記事を書いたり、娘がハイハイしたってSNSでつぶやいただけで、日本中、ひいては外国のかたからも「イクメンですね」「すてきなパパ」とほめられていて納得がいかないです。

私は、育児記事をブログで書いたり、twitterで発信しても誰も褒めてくれません。

いいなあ、褒めてもらえて。

と言うか、地味に「土日日中不在」と言うのが気になります。

一体何をしているのでしょう?

土日の両方、昼間に妻と幼い子供を残して一人で遊びに行っているのでしょうか?

SNSどうこうよりもこっちの方が気になります。

とりあえず、判定は偽イクメンですね。

1人ではなにもやらない、できない...見かけ倒しイクメン

偽イクメンは、本当は1人では何もできないので、奥さまかだれかが必ず一緒だと思います。泣かれるとあやすのが下手! または泣いたらママに丸投げ? 絶対に1人では世話してないんだろうなと冷ややかな目で見てしまいます。

まあ、そうね。一人で対応できないのはいただけないですね。

とは言え、最初は誰でも0からのスタートです。

あなたは、子供が生まれたその日からうまく育児ができましたか?

少しずつ上達したのではないでしょうか?

平日は赤ちゃんはお母さんとずっと一緒です。

一緒に過ごす時間は圧倒的にお母さんが多いのだから、土日に対応するお父さんの方が下手なのはある意味当然です。

やる気があるのであれば(なければ論外ですが)、もう少し暖かい目で見てあげましょう。

あと、勝手に「絶対に一人で世話してないんだろうな」とか決めつけるのは良くないですよ。

おっぱい星人の1歳児をあやすのは、非常に難易度が高いのは事実です。

私レベルになったとしても、本気でグズる娘ちゃんの対応をするのは困難ですね。

と言うか、妻でさえ、おっぱいの力を借りないと対応できないこともありますので。

sponsored link

その辺は、各自、事情があるお思いますよ。

やたらとかわいいを連発...外面イクメン

特徴としてはオーバーアクションなこと、アピールが半端ないこと、自分の子どもがかわいいを連発し、ムダなスキンシップを強要することが多いです。...ちなみにうちの夫のことです。

自分の子供が可愛いのは当たり前だろjk

ここで、「無駄なスキンシップ」がなんなのかは不明だが、この文面からは、明らかに敵意を感じますね。

おそらく、「夫が何をしても気に入らない」タイプなのでしょう。

きっと、子供を可愛がらなくなったら「子供をかわいがりもしない」と怒り出す方に1000ガバス

 

ウィメンズパーク会員が認める、真のイクメンはこれだ!!

「これこそが、本当のイクメン」とウィメンズパーク会員が太鼓判を押すのはこんな人!

おおっ、どんな人だ?気になるぜ!

自らイクメンと名乗らない

真のイクメンは、自分のことをイクメンとは言わないと思います。友だちの夫でイクメンなかたがいらっしゃるのですが、「イクメンだね」と言うと「イクメンじゃないよー。わが子だもの、当たり前」と返され、すごいなと思いました。うらやましい!

これまた微妙ですね。ちなみに、私は、自らはイクメンと名乗っていませんよ。「似非イクメン」を名乗っていますから。

そもそも、この文章はおかしいですよね。

「友達の夫でイクメンな方がいらっしゃるのですが」と。

ここは、「真のイクメン」を定義することを試みる場なのに、なぜか、イクメンであることが前提になっている箇所に矛盾が生じています。

仕事も家庭も上手に両立

社内のイクメン男子。子どもを病院に連れていくのに、会社に遅刻したり、休んだり、遠足に行くのに休みを取ったりですが、奥さまときちんと分担されていて、やるべきときは、残業してでも仕事はキチンとこなしています。

イクメン男子(ry

あー、これは私のことですね。

基本、妻は専業主婦ですが、子供の病院関連やイベント時には休みを取っています。

残業もしません。

しかし、これは仕事がだからです。

激務な会社だったら同じようには行かないでしょうね。

この辺が、私が似非イクメンたる所存でしょうか。

ママも笑顔にできるパパ!

子どもの面倒を見るのは当たり前。奥さまも笑顔にしてあげられるのが真のイクメン! たとえ「俺、イクメン」的オーラを出していても隣の奥さまが不機嫌顔だったらNG。むしろ自己満足かと...。

まあ、これはある意味正しいね。

家庭が平和なことがもっとも重要なので。

イクメンというか、夫として、妻を気遣うのは当たり前だと思います。

そして、妻に気遣っても、罵倒され、右の頬を打たれたら左の頬を差し出します。

これぞ、真のイクメンのあるべき姿です(本当かよ!)。

sponsored link

 - ぶった切り